投資を始めたいけれど、どの証券会社を選べば良いのか悩んでいませんか?DMM証券は、手数料の安さや使いやすい取引ツールで注目を集めています。この記事では、DMM証券の特徴やメリット・デメリット、実際の評判などを詳しく解説します。初心者の方にも分かりやすくまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
DMM証券の基本情報
DMM証券は、DMM.comグループが運営するオンライン証券会社です。2009年にFXサービス「DMM FX」からスタートし、現在では株式取引やCFD取引など、幅広い金融商品を取り扱っています。特に、手数料の安さや使いやすい取引ツールが特徴です。
取扱商品
-
国内株式(現物取引・信用取引)
-
米国株式
-
FX(外国為替証拠金取引)
-
CFD(差金決済取引)
取引手数料
-
国内株式:1約定ごとに55円(税込)~
-
信用取引:1約定ごとに88円(税込)~
-
米国株式:取引手数料無料(為替手数料は片道25銭)
DMM証券のメリット
DMM証券には、以下のようなメリットがあります。
1. 手数料が安い
DMM証券は、業界最安水準の手数料を提供しています。特に、25歳以下の方は国内株式の現物取引手数料が実質無料となるキャンペーンも実施されています。
2. 取引ツールが使いやすい
初心者から上級者まで使いやすい取引ツールが揃っています。スマホアプリでは、「かんたんモード」と「ノーマルモード」の切り替えが可能で、自分のレベルに合わせて使い分けることができます。
3. 最短即日で取引開始可能
「スマホでスピード本人確認」を利用すれば、最短で即日取引を開始することができます。郵送での書類提出が不要なため、スムーズに口座開設が可能です。
4. ポイントサービスが充実
取引手数料の1%分が「DMM株ポイント」として貯まり、1ポイント=1円で現金化することができます。貯まったポイントは、証券口座に入金され、再投資に活用できます。
DMM証券のデメリット
一方で、DMM証券には以下のようなデメリットもあります。
1. 取扱商品が限定的
DMM証券では、投資信託やつみたてNISAの取り扱いがありません。そのため、これらの商品への投資を検討している方には不向きです。
2. 単元未満株の取引ができない
DMM証券では、単元未満株(1株単位)の取引ができません。少額から投資を始めたい方には、他の証券会社の利用を検討する必要があります。
3. 米国株の為替手数料が高め
米国株の取引手数料は無料ですが、為替手数料が片道25銭とやや高めに設定されています。頻繁に米国株を取引する方は、為替手数料にも注意が必要です。
DMM証券の評判・口コミ
実際にDMM証券を利用しているユーザーの口コミを紹介します。
「手数料が安くて助かっています。取引ツールも使いやすく、初心者の私でも安心して取引できます。」
「スマホアプリが直感的で使いやすいです。ポイントが貯まるのも嬉しいですね。」
「米国株の取扱銘柄がもう少し増えると嬉しいです。為替手数料ももう少し安ければ…」
全体的に、手数料の安さや取引ツールの使いやすさに満足している声が多く見られました。一方で、取扱商品や為替手数料に関する改善要望もあるようです。
まとめ
DMM証券は、手数料の安さや使いやすい取引ツールが魅力のオンライン証券会社です。特に、株式投資を始めたい初心者の方や、コストを抑えて取引したい方におすすめです。ただし、投資信託やつみたてNISAの取り扱いがないため、これらの商品への投資を検討している方は、他の証券会社も併せて検討すると良いでしょう。
DMM証券での口座開設を検討している方は、ぜひ公式サイトで最新の情報を確認してみてください。
コメント